【換気口】5分でできる!室内カバー交換の手順。簡単DIY

air-ventdiy

・お部屋にある換気口カバーが変色したり劣化している

・お部屋にある換気口カバーを交換したい

・費用をかけたくない

・自分でやってみたい

お部屋にある換気口。

年数が経つと、劣化したり変色したりしてきます。

そろそろ交換したいから業者さんに連絡しようかな。

ちょっと待ってください。

自分で簡単に交換できますよ。

誰でも簡単にできる交換方法を紹介します。

スポンサーリンク

まずは換気口の種類を見てみよう

換気口といってもさまざまなタイプがあります。

まずはお部屋の換気口をじっくりと見てください。

四隅がビスで止められていませんか?

そのタイプであれば、5分もかからず交換可能です。

スポンサーリンク

換気口のカバー(レジスター)を購入

まずは換気口カバー(レジスター)のメーカーさんを確認しましょう。

大抵の場合、ナスタ(NASTA)というメーカーのものが付いていると思います。

サイズ、種類を確認してみましょう。

ホームセンターで購入可能です。

・DCMグループ

・コメリ

・カインズ

・コーナン

・ナフコ

・ビバホーム

・鳥忠・ホームズ

・ムサシ

・東急ハンズ

ホームセンターは店舗や規模によって、置いていない場合があります。

事前に電話で確認すると良いでしょう。

電話で確認するのが手間という方は、インターネットでも購入可能です。

DD
DD

私はインターネットで購入しました

換気口カバー交換の手順

まずは四隅に付いているビスを外しましょう。

ドライバーでも可能ですが、硬くて外せない場合は、電動を使いましょう。

電動ドライバーは力が入らないので女性でも簡単にできます。

特に換気口は高い位置にあるので、力が入りづらかったり、腰を痛めたりしてしまいます。

電動ドライバーは持っているととても便利ですので、一家に一台備えておきたいですね。

外すと次のようになります。

あとは新しいものを取り付けるだけです。

四隅をビスで止めましょう。

これで終了です。

DD
DD

やってみるととても簡単ですよ

まとめ

いかがでしたか。

格安で簡単にできるDIY

自分でできてしまうものって意外にあるんですよね。

他にも簡単にできるものを紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

この記事を書いた人
フリーライター

スポーツライターから
結婚式場→不動産店。
LIFEライターとして活動開始。

自身の経験から生活に役に立つ情報を発信します。

フォローする
スポンサーリンク
diy
スポンサーリンク
DD LIFE

コメント

タイトルとURLをコピーしました