・突然ハチが入ってきて困っている方
・危険かどうか分からない方
・追い出したいけど、どうしたらいいか分からない方
家でくつろいでいたら、突然ハチが!
そんな経験ありますか。
いや、そんな経験したくないでしょう。
でもこれが結構あるのです。
私も蜂が入ってきて苦闘した経験があります。
ここでは私が実践して蜂が入ってきても慌てずに対処する方法を説明します。
蜂が入ってきてもまずは慌てないこと
慌てない、焦らない。
これが一番大事です。
気を沈めて、まずは状況を整理しましょう。
「とは言っても」と思うかもしれませんが、迷い込んできた蜂に警戒心を与えないことが重要です。
スズメバチだったら、大きな被害になりかねません。
子供やお年寄りがいる場合は安全な場所に避難してもらいましょう。
蜂が自然にいなくなるのを待つ
まずは自然にいなくなるのを待つ。
この方法を試してみましょう。
・蜂がいる部屋の日が当たる窓を開けましょう。
・誘導を促すため、室内を暗くしましょう。
蜂は明るい方へ飛んでいく性質があります。
窓の外が部屋よりも明るければ、そちらに飛んでいく可能性が高いです。
蜂が人の方に飛んでこないように注意しながら、環境を整えましょう。
蜂が入ってきた際の注意点
蜂に向けて大きな音を出さない
物音はもちろん大声も出してはいけません。
蜂を刺激することになります。
小さなお子さんがいらっしゃる場合は別のお部屋に移動させましょう。
蜂を振り払う
手で振り払うことはもちろん、棒や物を使ってもいけません。
ただ刺激を与えるだけで、攻撃を誘発するだけです。
とにかく刺激を与えてはいけません。
蜂がついていないか自分自身をチェック
蜂は黒いものに寄ってくる性質があります。
黒い服を着ている場合は白い服などに着替えましょう。
また匂いも禁物。
香水や整髪料も近づいてくる原因になりますので、気をつけましょう。
蜂の威嚇行動
スズメバチの場合、大あごを「カチカチ」と鳴らしてきたら危険のサインです。
いつ刺されてもおかしくない状況ですので、その場を静かに離れましょう。
蜂が出ていかない場合は

蜂が出ていかない場合もあります。
この場合取る選択は以下の3つです。
蜂の専門業者を呼ぶ
業者さんを呼ぶ!これが最も確実です。
特にスズメバチの場合は大変危険ですので、専門家にお任せするのが一番。
駆除と同時に家の周りに巣がないかも見てもらいましょう。
蜂を自分で退治する
自分で退治する方法もありますが、これは危険ですのでオススメできません。
スズメバチ以外でも一瞬で勝負をつけないと、反撃される可能性があります。
運営者は蜂専用のスプレーを使用しましたが、これは屋外用になりますので、家具のあるお部屋が人のいる部屋での使用は危険です。
また普通の殺虫剤でもピレスロイド系の成分が入っていれば蜂にも効きますが、本当に一発で仕留めないといけません。
自分で退治する場合は厚手の服を着用し、ひとりで望むなど安全を確保してください。
ここでは危険ですので、絶対にオススメしません。
自己責任で行ってください。
蜂が出ていくのを気長に待つ
出ていくまで、何時間でも待つ。
気長に待てる方はこの方法が良いかもしれません。
ただ窓を開けっ放しにしなければいけないので、その点はご注意ください。
蜂が侵入する原因
窓、網戸の隙間から
窓やドアの開け閉めの一瞬。
網戸の隙間や、破れた場所から侵入するケースが考えられます。
「これぐらいなら」という油断が、のちの惨事につながることもありますので、破損があればすぐに修理。
開けっ放しも良くないです。
換気扇、通気口、エアコンの室外機
換気扇のフードの中や、通気口の中は巣作りされるケースもあります。
侵入防止のため、外から防虫ネットをつけるなどの対策を講じてください。
エアコンの室外機も要注意です。
洗濯物に紛れ込む
これも良くある例です。
甘い匂いのする洗剤や柔軟剤を使用している場合は注意しましょう。
洗濯物を取り込む際は、しっかりと確認してから室内に取り込むようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか。
蜂が部屋に入ってきたらまずが落ち着いて行動しましょう。
攻撃するのはNGです。
そして入ってきた原因を潰して、対処していくことが、大事です。
コメント