・車のリモコンキーが作動しない
・リモコンキーの電池交換を自分でやりたい
・リモコンキーの電池交換のやり方を知りたい
・外出先で電池が切れてしまった
今や車の鍵はリモコンキーがほとんどですね。
ボタンひとつで鍵が開くし、エンジンも鍵を入れる必要がないからとても便利。
ただよくあるトラブルが電池切れです。

あっ!リモコンが
突然、作動しなくなると、とても焦りますよね。
カーディーラーやショップに行くのも時間がない場合もありません。
でも安心してください。
自分で簡単にできますよ!
ここでは、デリカD5を例にリモコンキーの電池交換のやり方を説明します。
リモコンキーを開ける

電池を交換するにはリモコンキーを開ける必要があります。
マイナスドライバー1本で簡単にできます。

リモコンキーの溝にマイナスドライバーを入れて、テコの原理を意識しながらグイッと回すだけです。
するとこのように2つに分かれて、電池が出てきます。

リモコンキーの電池を交換する

あとは電池を外して交換するだけです。
ただボタン電池には種類があるので注意してください。
説明書などを読んで、電池の種類を確認しましょう。
デリカD5はCR2032という種類でした。
コンビニやスーパー、ホームセンター、家電店とどこにでも売っています。
いざという時にストックしておくと便利ですね。
何かの買い物のついでにと思っていたけど、忘れてしまう。
そんな方にはインターネットでも買うことができるのでオススメです。

私もインターネットで購入しました
最後にリモコンキーを元の状態に戻す
電池の交換が終わったら、リモコンキーを元に戻します。
重ねてグッと押し込めば、簡単にハマります。
カチッと音が鳴るまでしっかりと押し込んでください。
これで電池の交換は終わりです。
コツを掴めば、5分もかからないでしょう。
外出先でリモコンキーの電池が切れたら
外出先など、電池や道具が準備できない場合もあります。
この場合は説明書にエンジンの掛け方が記載されていますので、慌てずに確認しましょう。
デリカD5も簡単にできます。

まずはリモコンキーから鍵を取り出して、鍵を開けます。
エンジンを掛ける回すスイッチは簡単に取れますので、外して鍵を差し込みます。
ただこのまま回してもエンジンはかかりません。

キーにリモコンのケースを被せるとエンジンがかかります。
もちろんこれは緊急事態の対処法ですので、必ず電池を交換しましょう。
まとめ
いかがでしたか。
リモコンキーの電池交換は誰にでも簡単にできます。
自分で行う方が、電池代だけで済みますので、安く上がります。
ぜひ、自分で交換してみてください。
コメント