・車庫証明って何
・車庫証明は賃貸物件でも必要なの
・車庫証明の申請のやり方は
新車、中古車を購入する際、必要となるのが車庫証明。
持ち家、マンションではなく賃貸アパートでも必要となる書類です。
また引越しをして、車庫証明を申請した際の住所が変更になる場合も、申請が必要になります。
ここでは車庫証明を取得する手順を説明します。
車庫証明とは
車庫証明は「自動車保管場所証明書」のことです。
日本では車は道路以外の場所に保管しなければならず、どこに保管しているのかを証明するものになります。
そのため車を購入した場合や引越しをした場合は必ず申請が必要になります。
車庫証明の交付条件
車庫証明を手にするには、保管する場所が定められた条件を満たしている必要があります。
・自宅から車を保管する場所が2キロ以内に位置にある
・保管場所のスペースに自動車全体が収まる
・保管場所から道路への出入りに支障がない
・車の保有者が、保管場所を使用する権利を持っている
以上が条件となります。
車を購入する際に、自動車店で自宅の詳細を説明し、取得可能か判断してもらいましょう。
またお引っ越しの際に駐車場を借りる場合は、不動産会社に車種を伝えて確認すると良いでしょう。
1つでも条件から外れると、証明の交付を受けることができません。
車庫証明を入手する方法

全ての条件をクリア出来れば、申請に必要な書類を集めることになります。
・自動車保管場所証明申請書
・保管場所標章交付申請書
・保管場所の所在図、配置図
・保管場所使用承諾証明書
この4つが必要になります。
自動車保管場所証明申請書、保管場所標章交付申請書
所定の書式を警察署で入手するか、警察署のホームページからダウンロードも可能です。
必要事項を記入しましょう。
保管場所の所在図、配置図
車の駐車場所と自宅の位置関係を示すものです。
地図をコピーするなどして作成しましょう。
また月極駐車場や複数台が停められる広い駐車場の場合は配置図を添付します。
アパートを管理する不動産管理会社で用意している場合もありますので、確認してみましょう。
保管場所使用承諾証明書
駐車場や車庫などを使用する権利を証明する書類になります。
大家さんや不動産管理会社の署名や捺印が必要です。
取得するまでに時間がかかる場合がありますので、時間に余裕を持つ必要があります。
また不動産会社によっては手数料がかかることがあります。
必要な場合は、契約書に記載されていますので、不動産会社に確認してみましょう。
車庫証明は代理人申請が可能

車庫証明に関しては代理人の申請も可能です。
この場合、代理人は自動車販売店が行うケースが多いです。
車を購入する際に一緒に手続きする場合がありますので、購入する際は確認してみると良いでしょう。
【便利!】欲しい車がきっと見つかる!ガリバー中古車ご提案サービス
まとめ
いかがでしたか。
車庫証明は車を所有する際に、必ず必要な書類になります。
以上のことを踏まえて、必ず手続きをするようにしましょう。
コメント