・iPhone計測について知りたい
・iPhone計測の使い方は?
・長さを測りたいけど、何も持っていない
iPhoneの計測というアプリを知っていますか。
スケールやメジャー、定規がなくても長さを測ることができる機能です。
ここでは長さを測るのに便利な計測アプリについて解説していきます。
iPhone計測の仕組み
計測はiOS12で登場したアプリです。
カメラ機能を使い、選択したポイントからポイントの長さを測ることができます。
長さを計測する場面、けっこうありますよね。
普段から定規やスケールを持ち歩いているわけではありませんよね。
「計測」アプリはiPhone一つで解決してくれます。
iPhone計測の使い方

使い方は簡単。
まずは計測アプリを起動します。
指示に従ってiPhoneを動かしましょう。

測りたい始点のポイントで+を押しましょう。

点線が表示されるので終点のポイントまで伸ばして+を押してください。
点線が白線に変わって長さが確定します。

また確定した数値を押すと拡大して表示されます。
メモとしてクリップボードにコピーできますので、とても便利。
もしもアプリがなかったり、誤って削除した場合はApp Storeからダウンロード可能です。
他にもあるiPhoneの便利機能
iPhoneには他にも便利なアプリが標準装備されています。
「計測」アプリには水準器の機能がついているのを知ってますか。
これは水平を測る時に使えます。
またコンパスアプリもあります。
これは方角を調べるのに使えますし、マップも表示できますので、使える機能です。
いずれの機能も使う場面は中々ありませんが、筆者おすすめの場面があります。
アパートの内見です。
iPhoneを持っていくだけで、内見の強い味方になります。

便利な機能が多いので、ぜひ活用してみよう
まとめ
いかがでしたか。
計測アプリは長さを測るのにとても便利です。
使い方をしっかりと覚えれば、必要が出てきた場合にすぐに対応可能です。
ぜひ、試してみてください。
コメント