・騒音で苦情が来たけど、どうしたらいいの?
・強制的に退去させられるの?
・騒音対策って何かあるの?
アパート暮らしで最も多いクレームは何だか分かりますか。
騒音トラブルです。
不動産管理会社に寄せられる苦情の大半が、住民同士の騒音です。
みなさんも悩まされた経験はありませんか?
不動産屋勤務の経験から解説します。
苦情になるアパート騒音
共同住宅では些細なことからトラブルに発展します。
特に多いのが騒音です。
・子供の騒ぎ声
・足音
・深夜の生活音(テレビ、洗濯機)
・ピアノやギターなどの楽器
・話し声
当てはまる項目がある方は要注意です。
騒音は明確な基準はなく、あくまで個々の感じ方になります。
この中でも特に訴えが多いのが、子供と生活音です。
アパート騒音の苦情が来たら

実際に隣人から苦情が来た場合、どう対応したら良いでしょうか。
ここでは場面別に対応の参考例を説明します。
直接苦情を言われた場合
被害者が直接言ってくるケースが一番対応に困ります。
相手は怒っていますので、落ち着いたやり取りは不可能でしょう。

気をつけているつもりです

うるさくないですよ
と言っても、無駄です。
火に油を注ぐだけです。
まずは謝罪して、落ち着かせましょう。
そして具体的に聞くのが先決です。
・どのような音がうるさいか
・いつからで、いつが特にうるさいか
・どうしたら良いのか
ここまで聞ければ、注意して過ごすようにしましょう。
管理会社から苦情を言われた場合
このケースですと、事前にお知らせなどが入っていたり、掲示されていたと思います。
2度目の注意となりますので、まずは謝罪しましょう。
そして直接言われた場合と同じで、聞き取りをおこないます。
管理会社としてはトラブルが大きくなったり、どちらかが退去するのは避けたいはずです。
どうしたら良いのか、しっかりと聞きましょう。
苦情を言われず仕返しをされた場合
何も言われずに嫌がらせなどの行為を受けた場合は、管理会社に連絡を入れましょう。
管理会社の方で騒音トラブルを把握しているかどうか確かめるのが重要です。
ただこのケースは

うるさい
と直接言われた訳ではないので、判断が難しいです。
こちらからさらに仕返しをするのではなく、しばらく様子を見ましょう。

どのケースにせよ、第三者や管理会社に間に入ってもらうのが良いです
騒音問題が解決しない場合
こちらが気をつけて生活しても、さらに苦情が来た場合です。
ここでは相手は怒っていますので、本当にうるさいのか、もう怒りたいだけなのか判断が難しいです。
あなたが鉄のハートをお持ちなら、そのまま居座るのも手です。
法律で入居者が守られているため、強制退去は法律的にはかなり大きなハードルとなります。
ただ人間関係に苦しんだり、小さなお子様がいる場合は、引越しを検討しても良いかもしれません。
原因が子供の場合は、簡単に騒音を抑えることが難しいです。

危害を加えられたり、大きな問題が発生する可能性もあるので、
立ち去ることも念頭に入れましょう

騒音トラブルの対策

トラブルに発展しないように、事前に対策を講じておくのも大事です。
・ご近所と仲良くする
・新しい物件に引っ越す場合は事前に過去に騒音トラブルがあったか聞く
・どういう人たちが住んでいるか聞く
・1階に住む
・木造は避ける
・一戸建てに住む
・電化製品は音の静かなものを選ぶ
・夜は掃除、洗濯をしない
以上の点に注意してみてください。
また子供の足音等はある程度対策が可能です。
まとめ
いかがでしたか。
自分では気がつかないうちに加害者となり得るのが騒音問題です。
お子様がいらっしゃる場合は、自分で気をつけても中々難しいのが現状です。
トラブルを避けたい方は、初めから戸建てを選ぶなど、住む場所を工夫するのも一つの手です。
またアパート契約前に入念に調べるようにしましょう。
コメント