・自分の駐車場に車を停められた方
・対応方法が分からない方
・対策をしたい方
賃貸アパートのトラブルで多いのが、無断駐車です。

自分の駐車場に勝手に停められた!

駐車場に入れない
という経験をした方もいるのではないでしょうか。
気をつけてください。
対応せずにいると常習化する可能性もあります。
私は不動産会社で無断駐車の対応をしてきました。
紹介する方法で9割は無断駐車を撃退することが可能です。
ただ間違った方法で行うと、相手側に訴えられたりする危険性があるのも事実です。
正しい撃退方法で平穏な生活を取り戻しましょう。
アパートでの無断駐車を見つけたらまずやること
敷地内の無断駐車を発見したら、以下のことを行ってください。
・無断駐車車両のナンバーを控える
・無断駐車車両の写真、動画を撮影する
・日時を控える。○○年○月○日○時~○時無断駐車
この情報は無断駐車を行なった証拠になります。
また可能であれば、誰が駐車をしたのかも探ると良いでしょう。
例えば最も多いのが、同じアパート内に住んでいる方の来客です。
全く関係ない人が停めているケースは可能性が低いです。
ここでNG行動があります。
・勝手にレッカーする
・車を移動させる
もし傷がついたりした場合は、逆に損害賠償を請求される可能性があります。
まずは情報の収集に努めましょう。
アパートの無断駐車の対応方法

情報を集めたら、対応に移ります。
ここで注意したいのが、警察への連絡です。
警察は民事不介入ですので、私有地への無断駐車は初期段階では、取り扱う可能性が低いです。
敷地前の道路への駐車は警察の通報で問題ありませんが、ここでは段階を踏む必要があります。
アパート・マンションの管理会社へ連絡する
賃貸アパートの場合ですと、管理会社へ連絡しましょう。
控えた情報を伝えて、対応をお願いします。
管理会社は住人へ下記のように注意喚起を行います。
・ポスティングによる無断駐車の注意
・掲示板への掲示による無断駐車の注意
・当該車両を発見した場合は、警告文をワイパーに挟む
車両を特定し再三の注意、警告にも関わらず無断駐車が収まらない場合、ここで警察への連絡となります。
車両に警告文を貼る場合は上記のようにワイパーに挟むのが良いでしょう。
テープなどで貼ると車を傷つけて、逆に損害賠償を請求される可能性があります。

悪いのは相手ですが、付けいる隙を与えてはいけません
アパートの無断駐車の対策
無断駐車の対策としてコーンを立てたり、駐車禁止の警告文を掲げたりする方法があります。
警告文があると

知らなかった
とシラを通すことができなくなるのでとても有効です。
しかしいずれの場合もアパートの入居者であれば、管理会社や大家さんにお願いしなければなりません。
まずは確認してみましょう。
コーンや警告文は私が実務で使用していましたが、かなり効果があります。
一度警告文を挟めると、約半数は無断駐車がなくなります。
インターネットで購入可能ですので、ぜひ使用してみたください。
※ステッカーは貼るのではなく、そのままワイパーに挟めるのが安全です。
またご自身所有のお家であれば監視カメラの設置も効果的です。
カメラがあると分かるだけで抑止力にもつながります。
まとめ
いかがでしたか。
無断駐車は対応を間違えると、逆に訴えられる可能性もあります。
悪いのは相手ですが、順序を踏んでいきましょう。
自分で動くよりもアパートであれば管理会社にお願いするのが、ベストな選択です。
コメント