【子供のおやつ】蒟蒻ゼリー「ぷるんと」がオススメな理由5選!

ぷるんとその他

・子供にぴったりのおやつは?

・忙しいからお手軽なおやつを知りたい

・カロリーが気になる

子供のおやつ。

結構、迷ったりしますよね。

我が家ではこんにゃくゼリーの「ぷるんと」が人気です。

「食べやすい」

「味の種類が豊富」

「美味しい」

小さいお子さんには中々、与えづらいですが、最近は食べやすいパウチタイプもあります。

お弁当にも入れられるので、忙しいお母さんの強い味方にもなってくれます。

ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

こんにゃくゼリーのぷるんととは

ぷるんと

「ぷるんと」は健康食品の総合メーカー「ORIHIRO」(オリヒロ)さんの商品です。

「めるる」ことモデルでタレントの生見愛瑠さんがコマーシャルに出演していますね。

ぷるんと蒟蒻ゼリー(ORIHIRO)

蒟蒻ゼリーなのですが、とにかく種類が豊富。

・グレープ

・ピーチ

・マスカット

・温州みかん

・シチリアレモン

加えて、期間限定の味やプレミアムシリーズといったものも出ています。

低カロリーや0キロカロリーの商品もあり、大人のダイエットにもオススメです。

パッケージはパウチと飲み口がついているスタンディングがあります。

我が家ではパウチタイプで複数の味を購入しています。

スポンサーリンク

なぜ子供たちはぷるんとが好きなのか

過去、いろいろなおやつをあげてきましたが、ここまでの反応はありませんでした。

子供たちの感想も添えて、説明していきます。

ぷるんとは味が豊富で大きさがちょうど良い

上記のように味の種類が豊富です。

個々にお気に入りの味があるものの、あまり偏りは見られません。

長女
長女

「気分によって味が変えられる」

次女
次女

「たくさんの味が食べられるから好き」

レギュラーの味に加え、期間限定の味も出ています。

何より子供にとってちょうど良い大きさで、1回に複数の味が楽しめる点が良いのではないでしょうか。

チェック

パウチタイプは1個20グラム

大人だと1口サイズなのです。

子供も食べやすいサイズです。

ですので、我が家では食べる際、2種類の味を選ばせています。

これが満足度に繋がっています。

ぷるんとは食べやすい

ぷるんと開ける

パウチタイプは柔らかいフィルムでできています。

上の切り取り線を手でゆっくりと切って、手でゼリーを押し出して食べます。

子供でも開けやすいです。

長男
長男

「自分で開けて食べる」

何でも自分でやりたい時期の子供にピッタリなのです。

手も汚れない、こぼすこともなく、上手に食べることができるので、子供たちの満足度もアップ。

カップ型のゼリーですと、フィルムを開けて、スプーンですくって食べることになります。

まずフィルムが開けられない。

スプーンから落とすこともあるでしょう。

大人にとってもとても楽なんですよ。

小さなお子様はうまく飲み込めなかったりしますので、必ず大人が見守るか、無理をして与えないようにしましょう。

ぷるんとは食べても罪悪感がない

子供のおやつおねだり。

気にせずねだる子もいますが、

「おねだりしてもいいのかな」

と気にする子も一定数いると思います。

長女は少々体重オーバーで、おやつを控えるように言われているので、食べたい時におねだりができずに不満が溜まっていました。

ですが、我が家にぷるんとがやってきてから

長女
長女

「1個だけ食べてもいい?」

と言ってくるようになりました。

親としても少量の1個ですし、カロリー控えめの蒟蒻ゼリーなので、

「1個だけだよ」

とあげることができます。

長男、次女も

長男
長男

チョコレート!

次女
次女

アイス!

と言うことが減り、今では

「ぷるんと」

と言うようになりました。

おやつ戦争がなくなり、ストレスフリーです。

ぷるんとは持ち運びに便利

ポーションが小さいので持ち運びに便利です。

公園に行ったりする際にも、小さなカバンにたくさん入ります。

またお弁当に入れられるのもGood!

長女がお弁当を持っていく機会があった際に、お弁当に忍ばせると

長女
長女

「ぷるんと入ってた!」

と、とても喜んでいました。

小さな蒟蒻ぜリーでしたら、お弁当に入っていても目立たないですし、フルーツを入れるよりも美味しく食べられるので安心です。

周囲の目も気になりません。

まとめ

いかがでしたか。

・味が豊富

・大きさがちょうど良い

・食べやすい

・罪悪感がない

・持ち運びにも便利

以上の点から、子供たちのお気に入り&お母さんの強い見方です。

スーパーやドラッグストアにも売っていますし、

ネットでも買えます。

1度試しみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
フリーライター

スポーツライターから
結婚式場→不動産店。
LIFEライターとして活動開始。

自身の経験から生活に役に立つ情報を発信します。

フォローする
スポンサーリンク
その他
スポンサーリンク
DD LIFE

コメント

タイトルとURLをコピーしました