【結婚式招待状の返信】書き方やマナーを説明します

招待状結婚

友達や後輩、上司から結婚式の招待状が届いたけど、どうやって返信しよう。

SNSなどのコミュニケーションツールが進化した現代。

招待状の返信で戸惑った経験はありませんか?

・返信するタイミングは?

・返信の仕方が分からない

・断りたい

結婚式場勤務の経験を活かして、ここではマナーをしっかりとおさえた返信の手順を紹介します。

スポンサーリンク

返信するタイミング

結婚式招待状返信には、マナーがあります。

招待状に記載された期日に送ればいいんじゃないの?

と思う方もいると思いますが、これはあくまで遅くてもここまでという締め切りになります。

出席するなら2〜3日以内。

欠席の場合は1週間経ってから。

上記が目安となります。

欠席するのに即答したら嫌な気持ちになりますよね。

また電話やメール、SNSでの返信はもちろんNGです。

期日を過ぎそうな場合は1度連絡を入れてから、返信ハガキを送ると良いでしょう。

スポンサーリンク

宛先(表面)の書き方のマナー

ペン

書き方にもマナーがあります。

「何となく知ってはいたけど」という方も多いと思いますが、細かく説明しますね。

筆記用具は毛筆や筆ペンが好ましく、万年筆や黒のボールペンでもOKです。

色が必ず黒で書くようにしましょう。

宛先は出席の場合も欠席の場合も同じです。

返信先の新郎もしくは新婦名のところが、

○○○「行」か「宛」 となっていると思います。

・「行」「宛」の部分に二重線(縦書きの場合縦、横書きの場合横)を引く

・様と書き加える

縦書きの場合は下、横書きの場合は右横に書くのが一般的です。

この記事を書いた人
フリーライター

スポーツライターから
結婚式場→不動産店。
LIFEライターとして活動開始。

自身の経験から生活に役に立つ情報を発信します。

フォローする
スポンサーリンク
結婚
スポンサーリンク
DD LIFE

コメント

タイトルとURLをコピーしました