「結婚式場探しにオススメのサイトはどれだろう?」
「特典やキャンペーンが充実しているサイトを使いたい」
「サイトで探すメリット、デメリットってあるの?」
このような疑問にお答えします。
結婚式場探しは、ただ式場を選ぶこと以上の意味を持つでしょう。
それは、二人の新しい人生の始まりを象徴する大切な決断です。
この記事では以下の信頼できる8サイトを紹介します。
- ゼクシィ
- マイナビウエディング
- ハナユメ
- 結婚スタイルマガジン
- プラコレウェディング
- トキハナ
- みんなのウェディング
- ウエディングパーク
これらのサイトは、各々が持つ独自の特長を活かし、あなたの結婚式場探しをサポートしてくれます。
比較検討を重視する方から、特典やキャンペーンを重視する方まで、幅広いニーズに応える内容を提供。
またサイトを利用することで、比較検討による理想の式場選び、経済的な利益、時間の節約、そして何よりも満足度の高い結婚式の実現というメリットもあります。
実際に結婚式場予約はウェブサイトを使用するパターンがほとんどです。
ブライダルフェアの予約方法

※出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2023調べ

サイトを使って予約する方が半数以上を占めいています。
ただし、結婚式場検索サイトといってもいろいろなサイトがあります。
自分の目的に合ったサイトを選ぶことが重要です
この記事では結婚式場検索サイトでの探し方を紹介。
オススメのサイトや選び方、メリット&デメリットもお伝えします。
実際に結婚式場検索サイトに掲載する立場で働いていたからこそ分かるサイトの特徴やポイントも説明。
「どのサイトを選べばいいのか?」この一読で、その答えが見つかります。
最適なサイトを見つけて、あなたらしい結婚式を実現しましょう。
この記事で分かること
- 結婚式場探しにオススメのサイト
- 結婚式場サイト選びのポイント
- 結婚式場をサイトで探すメリット
- 結婚式場をサイトで探すデメリット
結婚式場探しにオススメのサイト8選
結婚式場検索サイトはさまざまなものがあります。
ここでは個々の結婚式場のサイトではなく、企業が運営するポータルサイトと呼ばれるものを集めました。



私が結婚式場勤務時に掲載していたサイトがほとんどです
ゼクシィ


ゼクシィは株式会社リクルートが運営する結婚準備の総合サイト。
ポータルサイトだけではなく、結婚式情報誌「ゼクシィ」の発行や相談カウンター「ゼクシィなび」も運営しています。
CMも積極的に行い、ブランド認知度は圧倒的。
「プロポーズされたらゼクシィ」
「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです」
などのキャッチコピーが有名です。
サイト独自の「式場探し特典」があり、2023年11月度は「最大50,000円分電子マネーギフトプレゼント」を行なっています。
- 掲載式場が多く、比較検討がしやすい
- 結婚準備マニュアルがとても参考になる
- 雑誌、相談カウンターに加え、保険や内祝いまで。結婚式の全てが揃っている



全国各地にゼクシィの担当者がいて結婚式場をサポートしているから、
情報の精度はとても高いです
掲載式場が多く、比較検討がしやすい
全国47都道府県の主要結婚式場、約2,000件を掲載(※一部相談カウンターからの予約)。
基本情報、写真、ムービー、フェア、プラン、口コミ、体験者レポート等、結婚式場決定に必要な情報が細かく、漏れなく掲載されています。
特にプランでは、「先輩カップルのプラン実例」というコンテンツを設置。
プラン+他にかかった費用を加えた「総額」を表示しています。



「見積もりと違った」、「プラン料金が安いだけだった」などのトラブルが避けられます
結婚準備マニュアルがとても参考になる
30年の歴史を持つ結婚式情報誌「ゼクシィ」を発行しているだけに、サイトも予約に特化したものではありません。
花嫁の役に立つコンテンツがとにかく豊富。
中でも婚約〜結婚準備まで知りたいことが一連の流れで掲載されている「結婚準備マニュアル」は必ず目を通したい内容です。



ゲストマニュアル(親・ゲストのマナー)もあるから便利です
雑誌、相談カウンターに加え、保険や内祝いまで。結婚式の全てが揃っている
ゼクシィの魅力はサイトだけではなく、結婚式に付随したサービスが充実している点です。
雑誌である程度のイメージを膨らませて、サイトへ。
サイトに掲載されている情報だけで分からない場合はカウンターに相談。
内祝いに悩んだら、ゼクシィ内祝いで購入など、ゼクシィ一つで悩みが解決します。
マイナビウエディング


マイナビウエディングは株式会社マイナビが運営する結婚準備の総合サイトです。
全国31都道府県の結婚式場を掲載しており、「マイナビウエディングサロン」という相談カウンターも設置。
サイト独自のキャンペーンがあり、2023年10月-11月度は「指輪探し+式場探しで最大55,000円分の電子マネープレゼント」を行なっています。
- 費用シュミレーション機能で費用の概算を出すことができる
- 公式LINE登録で最新情報や特典をもらえる
- 会場だけではなく、指輪探しも可能



ワンランク上の結婚式場を揃えた「プレミアムクラブ」もオススメです
費用シュミレーション機能で費用の概算を出すことができる


費用シュミレーションでは、招待人数+ゲスト負担額(ご祝儀制or会費制)+オプションを選ぶことで、見積もり額と負担額を出せるとても便利な機能になっています。これまで見積もりは見学に行ってもらうものでしたが、この機能を使うと自宅でおおよその額を算出することができます。
比較検討する上で、とても便利なものです。



あくまで参考、正式な見積もりは会場に直接行ってもらいましょう
公式LINE登録で最新情報や特典をもらえる
マイナビウエディングではLINEのお友達登録で、結婚式場の最新情報や、結婚式準備に役立つガイドブックなどの限定特典をもらうことができます。
またLINE登録でキャンペーンに参加可能で、さらなるお得な特典をもらうことができます。
会場だけではなく、指輪探しも可能
マイナビウエディングは、婚約指輪、結婚指輪探しもサポートしています。
ブランドやリングが画像付きで確認できるほか、店舗予約もマイナビウエディング上で可能。
結婚式場探しと組み合わせるともらえる特典が増えるので、とてもお得です。



プロポーズにぴったりな指輪も紹介されているので、男性にもオススメなコンテンツです
ハナユメ


ハナユメは株式会社エイチームライフデザインが運営する結婚式場検索サイトです。
25都府県とリゾートの結婚式場を探すことができます。ハナユメ割は結婚式の費用が100万円以上おトクになることも!あり、今注目を集めています。ハナユメ割とは別に、最大55,000円分の電子マネーギフトが当たるキャンペーンも行なっています。
- ハナユメ割は結婚式の費用が100万円以上おトクになることも!
- 店舗、オンライン、電話、LINEでも相談できるハナユメ無料相談デスク
- 結婚式準備ノートで悩みを解決



ハナユメオリジナルアイテムを会員登録で無料ダウンロードできます
ハナユメ割は結婚式の費用が100万円以上おトクになることも!


100万円以上もおトクになることも!あるハナユメ割。
「結婚式場の指定した時期に結婚式を行う」
「ハナユメから初めて式場見学を予約し成約することが条件」
この2点をクリアすることで適用されます。
費用が気になるお二人はもちろん、ドレスやお料理にお金をかけたいカップルにもぴったりです。



半年以内の結婚式が安くなる傾向にあります
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります。
店舗、オンライン、電話、LINEでも相談できるハナユメ無料相談デスク


ハナユメの相談カウンターは4つの相談方法から選ぶことができます。
店舗に行けない方はオンライン、電話が苦手な方はLINEでも可能。
100万円以上お得になる場合がある「ハナユメ割」を効率的に探すために、相談するのもありです。



前撮り、指輪といった相談も可能です
結婚式準備ノートで悩みを解決
会員登録で使用可能な結婚式準備ノート。
今はどこまで進んでいて、次に何をすべきかをノートで管理できるほか、結婚式準備をリスト通りに進めていけば、抜け漏れなくできてしまうコンテンツ。
よくある悩みと解決方法も記載されているから、準備で迷うことも少なくなります。



先輩花嫁の失敗談も読めるので、とても参考になります
結婚スタイルマガジン


結婚スタイルマガジンはジュエリーの製造・販売を手がける株式会社俄が運営する結婚サイトです。
結婚式場探しだけではなく、前撮りやフォトウエディングに対応したフォトスタジオの検索。
自社で製造・販売しているジュエリーブランド「NIWAKA」のリングの紹介や店舗の予約も可能です。
結婚スタイルマガジンからの予約・成約で最大20万円分のご祝儀のプレゼントも行なっています。
- 最大20万円分のご祝儀がとてもお得
- 100万円以上もお得になることも!婚スタ★割
- フォトスタジオの掲載数が豊富
最大20万円分のご祝儀がとてもお得


結婚スタイルマガジンからの予約・成約でもらえるご祝儀(結婚式費用からマイナスする形で支払われる)は全国47都道府県1,511もの式場が対象。
式場によって20万円分、10万円分以上、3万円分以上と違いはありますが、さらに料理・飲み物料金が20%OFFになる会場もあります。
ご祝儀の秘密は広告費。
サイト掲載料を式場から受け取らずに、ユーザーへのご祝儀として還元しているのです。
運営費は「NIWAKA」のブライダルジュエリーでまかなわれています。
費用を気にしているお二人にオススメです。



会員登録やエントリーは不要なので、とても利用しやすいです
100万円以上もお得になることも!婚スタ★割
婚スタ★割は結婚式場から提供されるお得なプランです。
条件は様々で、半年以内や少人数、マタニティプランなどがあります。
会場や条件によっては割引額が100万円以上になることも。
気になる結婚式場があったらぜひチェックしてみよう。



ご祝儀ももらえる場合はさらにお得になります
フォトスタジオの掲載数が豊富
結婚式場だけではなく、フォトスタジオも充実のラインナップ。
前撮りを希望しているお二人や、式ではなくフォトウエディングを希望しているカップルにオススメです。
最大3万円分のご祝儀のプレゼントもあります。
プラコレウェディング


プラコレウェディングは冒険社プラコレが運営するウエディングサイトです。
他の結婚式場検索サイトと違い、ウェディング診断に答えると、オススメの会場のプランが届きます。
最大で11万1,500円分のクーポン券のプレゼントも行なっています。
- 簡単無料で3分!オススメプランが届くウェディング診断
- 気軽に相談可能ウェディングアドバイザー
- 先輩花嫁の式を参考に!充実のウェディングレポート
簡単無料で3分!オススメプランが届くウェディング診断
質問に答えるだけで全国のプランナーからプランがマイページに届くサービスです。
登録、診断はもちろん無料。
中々、気になる結婚式場が見つからない。
結婚式場が多すぎて迷っている。
そんなお二人にぴったりです。



プランを評価したり、プランについての質問も可能です
気軽に相談可能ウェディングアドバイザー


カウンター、オンライン、チャットで相談可能なアドバイザー。
ブライダル業界で働いていた方も在籍しており、あなたの式場探しを適切にサポートしてくれます。
届いたプランはもちろんのこと、見積もりや演出内容、ドレスまで相談可能。
チャットで簡単に質問できるから、とても便利です。
先輩花嫁の式を参考に!充実のウェディングレポート
結婚式のイメージが沸かなかったり、先輩花嫁の結婚式を見てみたい。
そんなお二人は、プラコレウェディングのウェディングレポートがオススメ。
全国のプランナーがたっぷりの写真とともに投稿しているから、色々な結婚式をチェックできます。



成約後も参考になるから悩んだらチェックしましょう
トキハナ


トキハナは株式会社リクシィが運営する結婚式場探しサイトです。
「費用」、「ドレス」。この2点について後悔をさせないことに力を入れています。
LINE登録でドレスが最大50%OFFになるクーポンをプレゼントしています。
- お得に結婚式を叶える!トキハナの最低価格保証
- ウエディングドレス持ち込み自由の式場の掲載数が多い
- 元ウエディングプランナーが厳選した掲載式場
お得に結婚式を叶える!トキハナの最低価格保証


トキハナと結婚式場の独自契約により、各特典や割引が全て適用される最低保証価格を約束しています。
即決を条件とした特典で契約を迫られる心配がありません。
またLINEで見積もり、オススメの式場が届くサービス。
見学時にもらった見積もりのチェックもLINEで受けることができます。



トキハナ以外からの予約は適用外なので注意が必要です


ドレス持ち込み自由の式場の掲載数が多い
トキハナから結婚式場を予約すると、式場提携外のウエディングドレスを選ぶことができます。
持ち込み自由の結婚式場を多数掲載。
ドレスは妥協なく着ることができます。



ドレスのほかに、ヘアメイク、カメラマン、お花といったアイテムを持ち込むことができます
元ウエディングプランナーが厳選した掲載式場
トキハナに掲載されている結婚式場は、業界経験豊富な元ウエディングプランナーのカウンセラーが顧客満足度が高い式場をしっかりと選んで紹介。
契約後に金額が上がりやすい式場や、営業が強めな式場は掲載していないので、安心して探すことができます。



LINE無料サポートも元ウエディングプランナーのカウンセラーが対応してくれます
みんなのウェディング
みんなのウェディングは株式会社エニマリが運営するウェディング総合情報サイトです。
全国47都道府県の結婚式場を検索できるほか、アドバイザーがオンラインでお二人をサポートしてくれます。
フォトウェディングができる式場の掲載も行なっています。
ウエディングパーク
ウエディングパークは株式会社ウエディングパークが運営する結婚準備クチコミ情報サイトです。
サイトからブライダルフェア予約する機能はなく、先輩花嫁たちのクチコミを比較することが可能。
結婚式をした、下見をした結婚式場のクチコミをすると最大9,300円分のギフト券をもらうことができます。
結婚式場サイト選びのポイント


ここからはケース別にどのサイトを使用したら良いか、アドバイスしていきます。
これから結婚式場探しを始める方
これから結婚式場探しを始めるお二人にオススメのサイトです
- ゼクシィ
- マイナビウエディング
- トキハナ
ゼクシィがオススメの理由
ゼクシィは全国47都道府県の主要結婚式場約2,000件が掲載されています。
結婚にまつわる全てがサイトに集約されている上、全国的な知名度も抜群。
歴史も古く、結婚式場検索サイトのスタンダードになっています。
情報誌ともリンクしているため、探し初めの方は誌面を活用しながら、ゼクシィのサイトを利用すると良いでしょう。
マイナビウエディングがオススメの理由
マイナビウエディングは全国31都道府県ですが、ゼクシィ同様、検索サイトのスタンダードでとても見やすいサイトになっています。
エリア検索のほか、フェア、プランに加え特集記事や直前のお得プランからも式場の検索が可能。
多彩な検索ができるので、検討初期のお二人にぴったりです。
トキハナがオススメの理由


トキハナはブライダル業界で経験豊富な元ウエディングプランナーのカウンセラーが、掲載式場を厳選。
「契約後に金額が上がる」、「営業が強め」といった式場は掲載されていません。
またカウンセラーが見積もりのチェック等のサポートもしてくれるので、安心して結婚式場を探すことができます。



まずはスタンダードなサイトでどんな結婚式場があるか見てみると良いでしょう
多くの結婚式場を比較検討したい方
多くの結婚式場から比較検討をしたい方は、前提条件として多くの式場が掲載されているサイトを選ぶ必要があります。
- ゼクシィ
- 結婚スタイルマガジン


ゼクシィがオススメの理由
ゼクシィは全国47都道府県の主要結婚式場約2,000件が掲載されています。
情報も結婚情報誌「ゼクシィ」の方に掲載された内容などとリンクしており、細かく紹介されています。
気になった結婚式場をクリップする機能もあり、比較検討するのにとても向いているサイトと言えます。
結婚スタイルマガジンがオススメの理由


結婚スタイルマガジンは全国47都道府県1,511の式場に対応。
結婚式場だけではなく、フォトスタジオや顔合わせ・結納会場も掲載されているから、いろいろな選択肢から情報を集めることができます。
また会場の特長記事では、挙式会場、披露宴会場、料理、演出等、細かく紹介。
豊富な内容で結婚式場探しをサポートしてくれます。
とにかく費用!キャンペーン、特典を重視する方
費用が気になる。とにかく安く挙げたい!そんなカップルはサイト自体のキャンペーンに加え、結婚式場のお得なプランを紹介できるサイトを選ぶと良いでしょう。
- ハナユメ
- 結婚スタイルマガジン
- マイナビウエディング
ハナユメがオススメの理由


結婚式場が指定する期間での結婚式で適用になるハナユメ割は、100万円以上お得になる場合があります。
半年以内の結婚式が適用になるケースが多いので、時期にこだわりのないお二人にオススメ。
また最大5万5,000円の電子マネーギフトも、普通に式場を探すだけで条件をクリアできます。



条件が整えばかなりお得になりますので、確認してみましょう
結婚スタイルマガジンがオススメの理由


結婚スタイルマガジンは結婚式の費用が割引になる最大20万円のご祝儀がとてもお得です。
他のサイトとは違い、電子マネーギフト等の特典はありませんが、結婚式の費用を大幅に減らしたいカップルは要チェックです。
また最大で100万円以上も割引になる婚スタ★割が適用になるプランを使えば、さらなる価格カットに繋がります。



婚スタ★割がない会場でも問い合わせフォームからお得なプランについての質問が可能だよ。諦めずに聞いてましょう
マイナビウエディングがオススメの理由
マイナビウエディングのカップル応援キャンペーンは単純明快。
LINEでお友達登録してエントリー。
式場探しと指輪探しで最大5万5000円の電子マネーがもらえます。
さらに直前お得プラン特集で、割引率の高い会場のプランを使えば、かなりの費用減になります。



マイナビウエディングのパッケージプラン検索は、予算を指定して行うことができるので、費用重視のお二人には便利な機能です
自分では決められない!相談したい方
自分たちだけでは決められない方。
迷ってしまったお二人。
誰かの助言がほしい。
そう思ったカップルは下記のサイトがオススメです。
- ハナユメ
- プラコレウェディング
- トキハナ
ハナユメ


ハナユメは無料で相談できるウエディングデスクを設置しています。
相談もお二人に合わせた4パターンから選ぶことができます。
- 店舗での相談
- オンラインでの相談
- 電話での相談
- LINEでの相談
相談内容も段取りから予約、お断りの連絡、成約後のアフターフォローまでサポートしてくれます。
状況や相談内容で使い分けると便利です。



アドバイザーは、元ウエディングプランナーやブライダルコーディネート技能検定の有資格者になるので、安心して相談できます
プラコレウェディングがオススメの理由


プラコレはウェディング診断に答えるだけで、要望のプランが届くサービスです。
わざわざ検索しなくても式場からプランを提案してくれるので、とても便利。
プランについては直接式場プランナーにチャットで質問できるほか、プラコレウェディングのウェディングアドバイザーにも相談可能。
カウンター、オンライン、チャットで相談できるから、お二人に合った方法を選べます。



相談カウンターのDRESSY ROOMではドレス試着やフォト体験もできます
トキハナがオススメの理由


トキハナはLINEでの式場探しに秀でているサービスです。
LINEで3つの診断を受けることができます。
- かんたん診断
- スタイル診断
- パーソナル診断
以上の3つを受けることで、自分に合う結婚式場を絞り込むことができます。
また元プランナーのトキハナカウンセラーによるパーソナルサポートもLINEで受けることが可能です。
無料で式場提案、予約代行、見積もりのチェックも行なってくれるので、とても使いやすいです。



見学前に見積もりが聞けるサービスも行なっているので、活用してみよう
先輩花嫁を参考にしたい!口コミを重視する方
意中の結婚式場の評判が気になる。
先輩たちはどんな結婚式を挙げたの?
口コミが気になる方は、ユーザーの投稿が充実しているサイトがオススメです。
- ウエディングパーク
- ゼクシィ
- プラコレウェディング
ウエディングパークがオススメの理由
ウエディングパークは、結婚準備クチコミ情報サイトとしてユーザーの口コミを重視しています。
結婚式場クチコミランキングを独自に展開。
「KuchiKomi Award」として結婚式場を表彰するなど、力を入れています。
口コミを投稿したカップルにギフト券をプレゼントするなど、幅広く口コミを集めています。
先輩花嫁の評価を知りたい場合は、ウエディングパークをチェックしてみよう。
ゼクシィがオススメの理由
認知度が高く、全国の主要結婚式場の掲載が多いのがゼクシィの特徴。
口コミを投稿したカップルにAmazonギフトカードをプレゼントするなど、口コミ集めにも積極的です。
そのため、ゼクシィには主要結婚式場の口コミが多く集まっています。
気になる式場があるお二人は、ゼクシィの口コミを一度参考にしてみると良いでしょう。
プラコレウェディングがオススメの理由


プラコレウェディングはウェディングレポートが充実。
特に写真が豊富に掲載されているから、視覚的なイメージを膨らませやすいでしょう。
ウェディングレポートを掲載したウェディングプランナーに依頼することも可能。
気に入った結婚式が見つかったら、積極的に活用してみよう。
結婚式場をサイトで探すメリット


結婚式場を検索サイトで探すと以下のメリットがあります。
- 結婚式場をじっくりと比較検討できる
- 見積もりや口コミといった先輩花嫁の情報を参考にできる
- サイト独自のキャンペーンや特典が受けられる
- いつでもブライダルフェアを予約することができる
結婚式場をじっくりと比較検討できる
結婚式場をウェブで探すことには、比較検討において大きなメリットがあります。
自宅にいながら多くの情報へアクセスできるため、時間と費用の節約に繋がります。
自宅でのお二人の比較検討の段階では、第三者や会場側の意見が入らないため、目的や予算などを決めておくと、スムーズな比較が可能です。
- 予算
- 立地
- 結婚式のスタイル



最終的には実際に見学に行ける範囲、3件〜5件ぐらいに絞り込むのが良いでしょう
見積もりや口コミといった先輩花嫁の情報を参考にできる
先輩花嫁の情報は結婚式場を決める上でとても貴重です。
結婚情報サイトでは卒花と呼ばれる先輩花嫁の情報を集めているケースが多く、電子マネーギフトなどのプレゼントを行なっているサイトもあります。
- ゼクシィ
- みんなのウェディング
- ウエディングパーク



3サイトとも会場によっては、見積もりが画像でアップロードされています。とても参考になります
- ゼクシィ
- ハナユメ
- プラコレウェディング
- トキハナ
- みんなのウェディング
- ウエディングパーク



会場から返信のある口コミもあるので、参考にしてみましょう
サイト独自のキャンペーンや特典が受けられる
結婚式場からもらう特典だけではなく、結婚式サイトからも特典をもらうことで、さらにお得になる可能性があります。
ゼクシィのキャンペーン、特典
- フェア・式場見学&条件クリアで最大50,000円分の電子マネーギフトプレゼント
- 「挙式・披露宴を決めた、挙げた」クチコミ&写真掲載でAmazonギフトカード最大9,000円分をプレゼント
マイナビウエディングのキャンペーン、特典
- 指輪探し+式場探しで最大55,000円分の電子マネープレゼント
ハナユメのキャンペーン、特典


- 式場見学+条件クリア+相談で最大55,000円分電子マネーギフトをプレゼント
結婚スタイルマガジンのキャンペーン、特典


- 結婚スタイルマガジンからの見学予約、式場決定で最大20万円分のご祝儀(費用の割引)
プラコレウェディングのキャンペーン、特典


- ブライダルフェア参加で最大115,000円分のクーポンをプレゼント
トキハナのキャンペーン、特典


- 式場予約でドレスが最大50%OFFになるクーポンをプレゼント
いつでもブライダルフェアを予約することができる
結婚式場検索サイトを使えば、ブライダルフェアにいつでも予約できます。
電話や相談カウンターを使用した場合は、結婚式場やカウンターの営業時間内であることが条件となります。
検索サイトは24時間稼働しているので、受付停止にならない限り、夜中でも予約が可能。
気になるフェアをじっくりと比較検討することもできます。



式場によっては事前アンケート等を求められることがあります。
当日の案内をスムーズに進めるためのものなので、しっかりと答えましょう
結婚式場をサイトで探すデメリット


結婚式場を検索サイトで探すデメリットももちろんあります。
- サイトによっては掲載されていない式場がある
- サイトによって情報に偏りがある
- サイトに登録しなければサービスを受けられない場合がある
サイトによっては掲載されていない式場がある
結婚式場検索サイトといっても全国47都道府県、全ての結婚式場が掲載されているとは限りません。
掲載料がかかるサイトや進出していない地域があるサイト、式場が独自のブランディングをしており、コンセプトが合わないなど理由はさまざま。
出来たばかりの検索サイトなどはこれから増えていくところですので、「掲載されていない式場=人気がない」というわけではありません。



複数サイトを使用し、自分に合ったサイトを見つけるのが良いでしょう
サイトによって情報に偏りがある
結婚式場検索サイトは、それぞれに特徴があります。
口コミに特化したサイト、ウエディングドレスに強いサイト、キャンペーンや特典が充実しているサイト。
それぞれのスタイルに当てはめて結婚式場を掲載するため、サイトによって情報が偏る場合があります。
例えば「料理の情報がないから料理は出ない」など、思い込みで決めつけないようにするのが大切です。



この場合も複数サイトを使用して、情報を集めると良いでしょう
サイトに登録しなければサービスを受けられない場合がある
サービスを利用するために、会員登録が必須なサイトがほとんどです。
会員登録が必要な理由として以下が挙げられます。
- お二人が同意の上、結婚式場へ見学に必要な情報を送るため
- キャンペーンや特典を不正取得を避けるため
- より良いサービスを提供するため



登録が面倒と思うかもしれませんが、スムーズな式場探しをするために必要ですので、必ず登録しましょう
まとめ
結婚式場検索サイトでの探し方を解説しました。
オススメのサイトやそれぞれのサイトの特徴を紹介したので、サイトを使った結婚式場の探し方のポイントが理解できたのではないでしょうか。
- 結婚式場検索サイトを利用することで、結婚式場の比較検討が簡単に出来ます
- 先輩花嫁の口コミや情報を入手できます
- サイト独自のキャンペーンや特典で予算を節約することができます
- いつでもブライダルフェアを予約することができます
- サイトによって掲載されていない式場があるため、複数サイトでのチェックが必要です
- サイトによって情報が偏る場合があるので、複数サイトで確認しましょう
- サイトによっては、サービスを受けるために会員登録を行う必要があります
結婚式場探しは慎重に行うことが重要です。
複数のサイトの情報を組み合わせ、自分の描いた式場を見つけましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。