【日本一分かりやすい】予算内に抑える結婚式費用シュミレーション

【PR】この記事には広告を含む場合があります
結婚式費用シュミレーション

「結婚式の費用をシュミレーションしたい」

「結婚式の費用の仕組みが知りたい」

「結婚式を予算内で挙げたい」

結婚式の費用について解説していきます。

DD

結婚式場で集客担当をしていた私の経験から説明します。
結婚式の費用を事前にシュミレーションすることは可能ですよ

結婚式の費用シュミレーションができれば、結婚式場の絞り込みにとても役に立ちます

また無駄な出費や、予想外に見積もりが跳ね上がるといったトラブルも回避できるので、ぜひ知っておきたいですね。

この記事で分かること

  • 結婚式の総額と自己負担について
  • ご祝儀制と会費制の違いについて
  • 結婚式の費用でかかるもの
  • 結婚式の見積もりについて
  • 費用シュミレーションのやり方
  • 簡単にできる費用シュミレーションサービス

この記事は結婚式の契約、割引の保証や、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な契約の決定はご自身でご判断ください。

目次

結婚式はいくらかかる?

結婚式いくらかかる

結婚式を計画する上で最も多い質問は「結婚式はいくらかかるのか」ということです。

結婚式の費用は、多くのモノが積み重なって決まります

例えば、式の規模や場所、時期、選択されるサービスやオプションなどです。

また費用については全体の費用を示す「総額」と、実際にお二人が負担する「自己負担額」があります。

総額費用平均

日本における結婚式の総額費用の平均は327.1万円です。

挙式、披露宴・ウエディングパーティの総額

挙式披露宴ウエディングパーティの総額

※出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2023調べ

上記の平均金額は全国の平均値です。

地域結婚式場のグレード、選択したサービスの質や量、招待人数によって同然金額は変わります

DD

例えば、都市部の高級ホテルでの結婚式は、地方の公共の施設での式よりも高額になる傾向があります

よりシンプルでコンパクトな式であれば100万円未満で収まることもあります。

逆に、豪華で大掛かりな式では、総額が1,000万円を超えることも珍しくありません。

重要なのは、自分たちにとって意味のある結婚式を、現実的な予算内で計画することです。

自己負担額平均

結婚式の自己負担額は、家族からのサポートの有無、そしてゲストからのご祝儀額によって大きく変わります。

ご祝儀の額はゲストによって異なり、予測が難しいため、ご祝儀に大きく依存することは避けるべきです。

家族からのサポートについては、カップルによって大きく異なります。

結婚式の費用の全額を負担してくれる両親もいれば、一部の費用を支援するにとどまるか、あるいは全く負担しないケースもあるからです。

結婚式の費用は何がかかる?

結婚式何がかかる

結婚式の費用は、主に「挙式」「披露宴」に必要なものの合計料金です。

会場によっては一式として細かく何がかかっているか分からない場合もあります。

ここでは、一般的にかかるものを説明していきます。

挙式費用

挙式費用は、選択する挙式スタイルによって変わります。

  • キリスト教式
  • 人前式
  • 神前式
  • 仏前式

ここでは、式場内のチャペルで行うキリスト教式を例に説明していきます。

まず必要なのは挙式でかかるものです。

結婚式場によって違いがあるので、一般的な要素を入れます。

挙式場使用料

挙式場の使用料です。

他の部分も含めて挙式一式で表記される場合もあります。

牧師謝礼

式を取り仕切る牧師さんへの謝礼です。

含まれている場合と、直接お支払いするパターンもあります。

装飾

挙式場に飾るお花だったり、使用する装飾にかかる費用です。

式次第、誓約書

挙式で使う大切な書類です。

一式に含まれる場合もあります。

挙式介添

挙式の新婦のお手伝いをしてくれる方を雇うための料金です。

挙式一式に含まれる場合もあります。

DD

ドレスや控室、写真などはパーティと兼ねる場合が多いです。
パーティを行わず挙式のみの場合は、さらに費用がかかるので注意が必要です

披露宴(パーティ)費用

結婚式の費用の中で大部分を占めるのがパーティの費用です。

ドレスなどは挙式費用と兼ねる部分もありますが、パーティの費用に入れます。

会場使用料

披露宴で使用する会場の使用料金です。

収容人数や設備のグレードなどで金額が決められています。

料理・飲物

ゲストに振る舞うお料理や飲物の料金になります。

価格×出席人数で計算されます。

ケーキ

ウエディングケーキの料金です。

結婚式場によって価格が変わります。

衣裳

ウエディングドレスや和装の料金です。

基本的には1着の料金で算出されます。

小物関係もここに含まれる場合が多いです。

美容着付

和装やウエディングドレスの着付料金です。

装花

会場を装飾する装花や装飾の料金になります。

控室利用料

新郎新婦が使用するブライズルームや、親族が使う親族控室の使用料金です。

音響照明

特別な演出をするための音響や照明の使用料です。

介添料

挙式の部分でも説明しましたが、披露宴で新婦のお世話をしてくれる方の利用料です。

写真・動画

当日の記録を残す写真、動画の費用になります。

アルバム、DVDが含まれていることが多いですが、会場によって別途というケースもあります。

引出物

結婚式に参加してくれたゲストへ贈る記念品です。

価格×ゲストの人数で計算されます。

サービス料

日本独自の料金制度で欧米でいうチップになります。

10%〜15%が一般的です。

DD

式場がプランを販売している場合は上記のものがプランに含まれていたり、含まれていなかったりします。
見落としがないようにしっかりと確認しましょう

その他の費用

挙式や披露宴の主要な費用だけでなく、見落とされがちな「その他の費用」もあります。

これらは細かいものですが、積もり積もると全体の予算に大きな影響を与えることがあります。

招待状と印刷物

結婚式の招待状、席次表、メニューカード、お礼状などの印刷物です。

デザイン、印刷の質、使用する紙の種類によって、費用は大きく異なります。

美容とエステ

ヘアスタイリング、メイクアップ、ネイルケア、さらには前日や当日のエステサービスなどが含まれます。

交通費と宿泊費

遠方から来るゲストや、前日から参加する親族などのための交通費や宿泊費も、場合によっては考慮に入れる必要があります。

特に、結婚式の場所が地元から離れている場合は、これらの費用が重要です。

司会者や受付

パーティを仕切る司会者や結婚式の受付を行う人の人件費です。

友人に頼んだり、会場側にお願いすることもできます。

DD

交通費と宿泊費はトラブルになる可能性があるので、事前に誰がいくら負担するかを決めておきましょう

結婚式の費用について

結婚式の費用

結婚式には「総額」「自己負担額」があります。

総額は結婚式でかかる総費用を示すのに対し、自己負担額は自分たちが財布から支払う額のことを言います。

これはゲストの出席人数によって違いが出てたり、ご祝儀制会費制などの披露宴の形態によっても変化が出ます。

ここを理解していないと大きく損をしたり、予算計画に狂いが生じてしまいます。

しっかりと理解しましょう。

総額と自己負担額の違い

総額費用が結婚式の全体的な金額を表すのに対し、自己負担額はカップルが実際に財布から支出する金額を意味します。

カップルは総額費用の全額を自己負担するわけではありません

例えば、家族からの金銭的な援助や、ゲストからのご祝儀があれば、これらは総額から差し引かれ、自己負担額が減少します。

DD

広告に表示されている料金は総額であることが多いです。
自己負担額を理解していないと総額だけで高い・安いの判断をしてしまうので、注意しましょう

ご祝儀制とは

ご祝儀とは、結婚式に招待されたゲストが新郎新婦に対して贈るお祝い金のことを指します。

結婚式への参加料はいただかずに、あくまでもゲストの気持ちとしていただくお金になります。

ご祝儀の額は、ゲストの社会的立場や新郎新婦との関係の深さによって異なります。

ご祝儀総額

ご祝儀総額

※出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2023調べ

一人当たりのご祝儀額

一人当たりのご祝儀額

※出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2023調べ

一般的には、友人からは3万円程度、親族からはそれ以上の額が贈られることが多いです。

ただし、これはあくまで一般的な目安であり、地域や個々の習慣によって変わることがあります。

DD

このご祝儀を結婚式の費用に充てる場合が多く、総額-ご祝儀=自己負担額という計算になります

会費制とは

会費制結婚式とは、ゲストが結婚式や披露宴に参加するために一定の会費を支払う方式です。

このシステムでは、招待されたゲストはご祝儀ではなく、事前に定められた会費を支払います

会費は、結婚式や披露宴の費用の一部をカバーするために使われます。

会費制のメリット

会費制にはいくつかのメリットがあります。

ゲストは高額なご祝儀を用意する必要がなく、参加しやすくなります。

ご祝儀では3〜5万円の出費となりますが、会費ですと2万円前後で済む場合が大半です。

また新郎新婦は会費に基づいて結婚式の予算を明確に計画できます。

これにより、予算オーバーのリスクを減らし、より現実的な費用管理が可能になります。

会費制の注意点

会費の額設定には慎重を期す必要があり、ゲストが負担しやすい範囲内で設定することが重要です。

さらに、会費制を採用する場合、新郎新婦にはご祝儀としての追加の収入は期待できないため、その点を予算計画に反映させる必要があります。

DD

北海道では会費制が一般的となっています。
ご祝儀の場合と同じで総額-会費×ゲストの出席人数=自己負担額となります

ゲストの出席人数によって変わるもの

出席するゲストの数によって、費用が大きく変動する場合があります。

この点も予算計画にきちんと反映させることが重要です。

料理と飲物

ビュッフェ式とコース料理で違いが出る場合がありますが、料理の価格×ゲストの人数で計算されます。

飲物も同様です。

会場の大きさとレイアウト

出席者の人数によって、必要となる会場の大きさやレイアウトが変わります。

より多くのゲストを収容するためには、より大きな会場が必要となる場合があり、それに伴い会場費用が増加することもあります。

また、会場の装飾や座席配置も人数に応じて調整が必要です。

印刷物

招待状、席次表、メニューカードなどの印刷物についても、ゲストの数に応じて必要な数量が変わります

出席者が多いほど、これらの印刷物にかかる費用も増加します。

引き出物

ゲストの人数が多いほど、これらの品を準備するためのコストも自然と増えます。

ゲストの出席人数は、結婚式の総費用に大きな影響を与えるため、事前に慎重に人数を検討しましょう。

結婚式の見積もりについて

結婚式見積もり

費用をシュミレーションするためには、結婚式の見積もりをしっかりと理解することが重要です。

見積もりはあくまで見積もりであって最終の請求額とは違います。

結婚式場としては「見積もりは安く」「請求額は高く」というのが理想的です。

結婚式の見積もりの特性をしっかりと理解して、結婚式計画を進めましょう。

見積もりとプランは違う

結婚式場では売れない日程を売ったり、お得感を出すために、結婚式プランを販売する会場もあります。

しかし注意が必要です。

このプランは見積もりではありません

プランはまとめられるものを入れて金額を出しているものなので、中には入っていないものがあります。

ゲストの出席人数で料金が変わる料理などはプラン外である可能性が非常に高いでしょう。

花嫁

会場でもらった見積もりが事前に見たプランより高かった

DD

このように勘違いするケースが多いです。
必ずプランに何が含まれているか確認することが重要です

見学時より見積もりの金額が上がる理由

結婚式場の見学を行った際に提示される初期見積もりと、実際の結婚式の費用との間には差が出る場合があります。

見学時に提示される見積もりは、最低限の内容であることが多いです。

サービスの追加やグレードアップ

1番の大きな理由は、サービスの追加グレードアップです。

結婚式の具体的な計画を進める中で、料理やドレス、特別な演出など、初期見積もりからグレードアップしたい要素が出てくるとします。

あれもこれもと安易に増やしていくと、あっという間に金額が跳ね上がってしまいます

ゲスト数の増加

初期見積もり時に想定したゲスト数から、実際の招待人数が増加することもあります。

ゲスト一人ひとりに対してお料理や席が必要となるため、人数が増えればそれに比例して費用も上がります

日程の変更

結婚式の日程が初期の見積もり時と変更になることも、費用増加の一因です。

特に、人気の日程に変更した場合は費用が高くなることがあります。

DD

予算を立てる際には、予期せぬ出費に備えて余裕を持たせること、そして追加の要望や変更が費用にどのように影響するかを常に意識することが大事です

見積もり金額のアップを最低限抑える方法

結婚式の費用は油断をすると、予想以上に増加し、最終的にトラブルに発展する可能性もあります。

費用が膨らむのを最低限に抑えるためには、計画的かつ戦略的に進めましょう。

明確な予算設定

結婚式の計画を始める前に、予算の上限を決定しておきましょう。

追加やグレードアップする場合は必ず一つひとつ足し上げて確認することが大事です。

優先順位の設定

お二人にとって最も重要な要素(例:会場、食事、写真)を決定し、それらに予算の大部分を割り当てます。

重要でない項目は削減または省略することで、全体の費用を抑えることができます。

余裕を持った予算計画

予期せぬ出費に対応するため、予算には少し余裕を持たせておくことが賢明です。

結婚式の計画は楽しいものなので、ついつい「あれもこれも」となりがちです。

結婚式場もそこを突いてセールスしてくるので、即決はせず考えてから決めることが重要です。

実際に費用シュミレーションをしてみよう

費用シュミレーション

ここでは実際に費用のシュミレーションをしてみましょう。

仮に以下のプランを用意しました。

特別プラン 金額100万円

※プランは仮のものです。

プランに入っていないものを確認しよう

では特別プランにないもので、必要なものと入れたいものを挙げてみましょう。

ゲストの人数は60人とします。

  • 料理 60人分
  • 飲物 60人分
  • ペーパーアイテム 60人分
  • 引き出物 60人分
  • スナップ写真
  • 動画撮影
  • 新婦ドレス追加(小物含む)
  • 新郎衣裳追加(小物含む)

総額を出してみよう

  • プラン料金 100万円
  • 料理(2万円×60) 120万円
  • 飲物(3,000円×60)18万円
  • ペーパーアイテム(1,000円×60)6万円
  • 引き出物(1,000円×60)6万円
  • スナップ写真 10万円
  • 動画撮影 10万円
  • 新婦ドレス追加(小物含む)50万円
  • 新郎衣裳追加(小物含む)20万円

合計 340万円

※金額は仮の結婚式場の仮のプランとなりますので、仮定です。

自己負担額を出してみよう

ご祝儀は60人で合計240万円でした。

総額からご祝儀分を引くと自己負担額となります。

340万円-240万円=100万円

自己負担額は100万円となりました。

今回、足りないものは仮定で料金を決めました。

結婚式場によっては見学前にインターネットで調べると金額が分かったりしますが、基本的には分からないものが多いです。

また必要なものが増える可能性もあります。

自ら算出するのは「目安」にしかなりません。

DD

次に紹介するサイトを使うとかなり現実的な金額を出すことができます

費用シュミレーションにおすすめのサイト

費用シュミレーションサイト

結婚式の費用シュミレーションは複雑な上、式場によって料金が違うので、ユーザーが自力で計算するのはかなり難しいです。

そこで、費用シュミレーションが簡単にできるサイトを紹介します。

  1. マイナビウエディング
  2. トキハナ

マイナビウエディング

マイナビウエディングには「費用シュミレーション」という便利な機能があります。

各式場のページに個別に用意されており、その式場の目安の金額が見学前に分かります。

簡単3STEPで料金が算出できます。

STEP
招待人数を入力
STEP
ご祝儀制か会費制か選択
STEP
見積もりの内訳表の中から自分が必要なものにチェックを入れる

以上、これだけで簡単に見積もりを確認することができます。

ここからブライダルフェアの予約や、さらにお得なプランがないか調べることも可能です。

とても便利な機能なので、ぜひ使ってみましょう。

DD

この機能は、いろいろな結婚式検索サイトを使っていた私も秀逸と思いました。
利用しなければ損です

トキハナ

トキハナは、充実した見積もりチェック体制があります。

ブライダルフェア参加前に見積もりが分かる

トキハナの専属カウンセラーがブライダルフェア参加前に希望の結婚式場の見積もりを出してくれます。

見学時にもらった見積もりをチェック

実際に見学へ行った際にもらった見積もりを、カウンセラーがチェックしてくれます。

高すぎではないか、ここからいくらぐらい上がる可能性があるかなど、細かく見てくれます。

見積もりチェックは、元ウエディングプランナーのトキハナカウンセラーが担当するので、とても安心です。

さらに、以上の作業や、やり取りが全てLINEでできるなどとてもお手軽です。

DD

費用に不安がある方はトキハナに相談してみましょう。
プロのアドバイスがあるかないかで結果が大きく変わります

費用削減してはいけないモノ

費用削減

シュミレーションをすると、削減したい費用が出てきます。

しかし何でも削減して良いわけではありません

削減すると、結婚式に影響が出てしまうものがあります。

  1. ゲストのおもてなしに関するもの
  2. 後悔につながりそうなもの

どうしても大きく予算を削減したい場合は、日取りを変えたり、安い時期に挙げるなど、検討し直すと良いでしょう。

ゲストへのおもてなしに関するもの

結婚式での費用削減を検討する際、ゲストへのおもてなしに関連する要素は注意が必要です。

結婚式に招待されたゲストにとっても思い出深いイベントな上、ご祝儀か会費を払って参加しています。

ゲストの満足度が結婚式を左右すると言っても過言ではありません。

料理と飲み物

ゲストに提供する料理は、特に結婚式の満足度を大きく左右します。

質の高い食材を使用したメニューを選ぶことは、ゲストが快適に過ごし、満足するために重要です。

安価なメニューにし過ぎると、ゲストの結婚式に対する全体的な印象が損なわれる可能性があります。

引き出物

引き出物は、ゲストへの感謝の気持ちを表す重要な手段です。

心のこもった品を選ぶことで、ゲストに対する感謝の気持ちを伝えることができます。

安価な品物やお礼を怠ると、ゲストを軽視しているという印象を与えかねません

DD

ゲスト一人ひとりが特別な日を楽しむことができるよう、これらの部分での費用削減は慎重に行うべきです

後悔につながりそうなもの

結婚式はお二人にとって一生の思い出となります。

お二人の思い出に残るものの中から、費用を削減すると後悔につながります。

写真や動画

結婚式の瞬間は一度きりです。

プロのフォトグラファーを雇わずに自己流で済ませたり、安価なオプションを選んだ結果、大切な瞬間が適切に記録されないことは、後に大きな後悔の原因となります。

高品質な衣裳

結婚式の衣裳は、新郎新婦にとって一生の思い出に残るアイテムです。

安価なレンタルドレスやタキシードを選んだ結果、着心地が悪かったり、写真での見栄えが期待に満たなかったりすると、後になって後悔することがあります。

会場の選択

過度に安価な会場を選ぶと、雰囲気やサービスの質が低下する恐れがあります。

ゲストの快適さや満足度にも影響を与えるため、後々の後悔を避けるためにも、会場選びは慎重に行うべきです。

DD

結婚式は一生に一度のイベントであり、その日の経験と記憶は計り知れない価値があります。
その場の節約よりも満足度を優先するべきです

まとめ

結婚式の費用シュミレーションについて解説しました。

自ら計算するよりも、費用算出に特化したサービスを利用するととても便利ですね。

  • 結婚式には総額と自己負担があり、自分たちが負担する金額が自己負担額
  • 会費制はご祝儀よりも金額が安いので、ゲストへの負担は減るが自己負担が増える
  • 見積もりとプランは別物。プランにはゲストの人数が関わるものは含まれていない場合が多いので事前にチェックする
  • ゲストのおもてなしに関するもの、後悔につながるものは費用削減の対象にしない方が良い

費用シュミレーションをする場合は、マイナビウエディングの費用シュミレーション機能を利用するととても便利です。

トキハナの見積もりチェックも、元ウエディングプランナーのカウンセラーが見学前後にしっかりと見積もりをサポートしてくれます。

LINEで相談できるので、とてもお手軽です。

Q&A

結婚式の総額費用の平均はどれくらいですか?

 日本の結婚式の総額費用の平均は約300万円から500万円程度ですが、地域や式場のグレード、サービスの質によって異なります。

結婚式の自己負担額を減らす方法はありますか?

自己負担額を減らすには、ご祝儀や会費制を上手く利用することが有効です。

また、必要最低限のサービスに絞り、余分なオプションを避けることも重要です。

結婚式で費用削減をしない方が良いものは何ですか?

費用削減をしない方が良いのは、プロの写真撮影、質の高い料理、ゲストへのおもてなしなど、結婚式の印象に大きく影響する要素です。

目次