・料理が美味しい結婚式場にしたい
・試食で食べた料理と本番の料理が全然違った
・見学の際に見極めるポイントを知りたい
結婚式場を選ぶ際に重視する点は何ですか。
料理と答える方が多いと思います。

料理は何でもいいです
と答える方はなかなかいないと思いますし、親御さんに美味しいものを食べていただきたいですよね。
ここでは結婚式場の元社員が料理の見極め方をしっかりと解説します。
結婚式での料理
結婚式の料理はゲストをおもてなしするためのキーポイントです。
料理の満足度が結婚式の満足度につながるといっても過言ではありません。
会場によって和食、フランス料理、中華料理、イタリア料理などさまざまです。
また一皿ずつ出てくるコース料理の他にビュッフェもあります。
デザートも最近ではデザートビュッフェが人気ですね。
このように料理は結婚式にとって大切なピースの一つなのです。
結婚式の料理の相場、金額を解説

設定金額は会場によってさまざまですが、複数用意されているのが基本です。
例えば、10,000円コース、15,000円コース、20,000円コースから選び、そこにドリンク、デザートなどのオプションを追加。そこから人数分をかけた数が結婚式の料理の費用になります。
見学の際の見積もりでは最低コースのオプションなしで設定されている場合が多いです。

見学当初の見積もりよりも跳ね上がる可能性があります
本当に料理にこだわっている結婚式会場を見極める方法
では料理自慢の会場の見極め方です。
基本的に結婚式場はどこも料理にこだわっている、1番だとPRしています。
ですので、カスタマーの方でしっかり判断する必要があります。
結婚式場の事前情報を集める

結婚情報誌、ホームページ、ポータルサイトで情報を集めますが、ここでは上記のようにどこもこだわっているように記載されているので、参考になりません。
フレンチか和食かといった部分の判断にとどめましょう。
またサロンなどのエージェントも案内人の主観や忖度が入るのでおすすめできません。
結婚式場のSNSを参考にする
ここで参考にしてほしいのは、先輩カップルや参列者の声です。
インスタグラムやツイッターなどで気になる会場のお料理を検索してください。
生の声がいろいろと拾えるはずです。
複数の方の意見を集めて、判断の参考にすると良いでしょう。
ブライダルフェアで試食する
試食も大事な判断ポイントです。
ただ試食と本番での料理が違ったという声も良く聞きます。
週末や、会場が集客に力を入れている日のブライダルフェアは高級な食材を使ったり、あらかじめ試食の時間を決めて、そこに向けてお料理を出したりしています。
そこで下記の点を判断の参考にしてください。
・平日のブライダルフェアに行き、試食があるかどうか
・適温、適切なタイミングでお料理が出てくるか
・高級ではなく、旬の食材が出てくるか
・一皿にたくさんではなく、一品で出てくるか
上記の点をクリアできていれば、料理に本当にこだわっている会場といえるでしょう。
ブライダルフェア予約はこちらのサイトがおススメ/結婚STYLE Magazine/結婚式場のスタッフに質問する
料理にこだわっている会場は、スタッフの知識も豊富です。
何故かというと、料理でのおもてなしは、お客様の質問には全て答えられなければいけないからです。
配膳をするだけではこだわっているとはいえません。
ブライダルフェアの試食はサービススタッフもしくはプランナーが運んでくると思いますが、その場で疑問に思っていることを質問してみてください。
・この食材の産地は?
・この料理に合う飲み物は?
・このお皿、素敵ですね。
・ほかの季節だとどういう料理が出るのか?
・調理方法は?
本当に料理を売りにしている結婚式場でしたら、こういう質問にも答えられます。
必ず聞いてみましょう。

私の勤務先は料亭でしたので、答えられないはNGでした
まとめ
いかがでしたか
料理にこだわっている会場の見極める方法を紹介しました。
・先輩カップルや参列者のSNSを参考にする
・ブライダルフェアの試食でチェックポイントをクリアしているか
・スタッフが質問に全て答えられるか
以上の点が重要となります。
結婚式は多額の費用がかかりますし、一生の思い出になるものです。
妥協せず、厳しく判断していきましょう。
コメント